2014年5月20日火曜日

約1年

投稿せずに約1年の歳月が流れてしました。
皆様どうおすごしでしょうか??
仕事も無事見つかり、最近では、ホームページ(PHPなど)の勉強をしたりと、前より自分の時間を持てるようになってきました。
給料は少ないけど・・・・。
まぁないならないで、それなりにがんばっていくぞ!!

2013年5月16日木曜日

人生の第1章完!? 〜第2章の始まり〜

5月10日
仕事をやめてきました。

約10年 水道・電気工事をやってきました。
諸事情で、一昨年から職場を変えてたり、去年9月に起こしてしまった怪我・通勤時間が往復2時間などいろいろあり一旦この職業から離れてみようと思いました。

30歳までには自分のやりたいこと見つけたいと思います。

よっしゃーがんばるぞぉ!


2013年3月31日日曜日

ようやく通院完

暫くぶりのBlogです。

2013年3月19日。ようやく治療終わりました。
2月から仕事も始め、リハビリもしていないので何が異常があったときにまた外来してくださいとのことでした。
 
 約5ヶ月半。ここまで良くなってほんとに良かったです。 
主治医からは「また骨も完全に元に戻っていないので、注意して生活してくださいね」 といわれたのですが、仕事中におもいっきり指をぶつけてしまいました。また折れたかと思いました(涙) 皆さんも気をつけて仕事しましょう。
病院に運ばれてすぐの状況。自分でもみてビックリしました。
一応モザイク(笑)

2013年2月17日日曜日

ロシアに隕石落下!!!

現地時間2月15日朝 9時20分頃。
ロシア・ウラル地方のチェリャビンスク州付近に隕石が落下したようです。

  地元報道によると、午前9時20分ごろに飛来した隕石の破片は数百キロの範囲に散らばったが、爆発の際の衝撃はすさまじく、多数の建物のガラスや扉が吹き飛ばされ、一瞬のうちに数百人が負傷。衝撃波で転倒した人も多数にのぼった。


NASAの見解では、直径15メートル・重さ7000トンと算出してたようですが、大気圏突入時の空気の振動を観測する空振計のデータ収集が進んだため、再計算しなおし大気圏突入前の大きさは直径17メートル、重さは1万トンだったと報告し直しています。

 広島型原爆の約30倍に相当する約500キロトンのエネルギーが放出された 

爆発の衝撃波による負傷者はチェリャビンスク州を中心に約1200人にのぼり、建物の窓ガラス破損などにより同州だけで10億ルーブル(約31億円)の被害が出たそうです。

飛来時に爆発したそうで、衝突していたらさらに被害が出ていたのは確実です。

これほどおおきな隕石が落下してくるとは映画だけの話だと思っていたらまさか現実におこるとは・・・。





2013年1月30日水曜日

米兵、両腕移植手術成功!

自分の怪我なんて屁みたいなもんだな...。
去年の9月に怪我をして、今療養中なんです。
機械で左人差し指を切ってしまい、第二関節から指が90°曲がり骨が見えて出血し、大変な怪我をしてしまったと思ってたんですが、
今の状態です。かなりよくなりました。

こんなニュースを発見しました。

イラクで従軍中に爆発に遭って両手両足を失った米陸軍兵が、米国の病院で両腕の移植手術成功。

移植手術を受けたのはブレンダン・マロッコさん(26)。

2009年にイラクで装甲車を運転していて路上爆弾の爆発に遭遇し、両手両足を失った。
両腕移植手術はメリーランド州ボルティモアのジョンズホプキンズ病院で12月に行われ、無事成功。マロッコさんは「長い間待ち続けていた事が実現した。自分の人生にとってあまりに大きな事なので、何と言っていいのか分からない」と喜びを噛みしめる。
同病院によると、両腕移植の成功は米国で7例目。両手両足を失った兵士では初めてのケースだという。
手術は5病院から集まった整形外科医と微小血管外科医16人の執刀で行われ、13時間に及んだ。手術とリハビリの費用はすべて、米国防総省傘下の軍の医療研究機関と同病院が負担した。執刀チームは死亡者の腕を使って過去1年半で4度のリハーサルを行ったという。

すごい技術の進歩ですね!この勢いで両足も移植いてほしいです。
話題になったiPS細胞の研究がすすんでいけば、手足の切断は大した怪我ではなくなる日もくるかも知れません。

この記事を書くにあたっていろいろ調べていたら、こんなページを見つけました。
両手がなくても凄い人達
ぜひご覧ください。            それでわ〜


5万円札発行!?

日本銀行(白川方明総裁・1972年入行)は1月22日の金融政策決定会合で、2%の物価上昇率目標を導入し、早期の実現を目指すほか2014年から無期限の金融緩和に踏み切ることを決めた。

安倍晋三首相は同日午後、政府と日銀による共同声明の報告を受けた後、官邸記者団に対し「金融政策における画期的な文書だ。レジームチェンジ(体制の転換)でもある」と述べ、事実上の勝利宣言を行った。

昨年9月の自民党総裁選に勝利して以降、次々に繰り出した金融緩和発言が株高と円安を
もたらし、市場関係者は「アベノミクス(安倍経済政策)」に期待を寄せてきた。

では、政府主導のデフレ脱却のための「物価目標2%」と「無期限金融緩和」策が、
本当に日本経済再生を実現させることができるのか。

マーケットはシビアである。外資系大手証券会社幹部は筆者に「(今回の政府と日銀による
連携強化は)建て付けとしては期待通りだが、中身はシャビー(みすぼらしい)です」と語った。

一方、そうした反応は織り込み済みであり、金融の大幅緩和を進める中、消費マインドを
刺激するための秘策があると、財務省(真砂靖事務次官・1978年旧大蔵省入省)筋は
ひそやかに言う。その秘策とは、いったい何なのか-。「5万円札」発行というのだ。


完全に2千円札の再現ですね。発行された数年後にはなかったことに......。ってなる可能性大ですね。

もっとほかの景気対策を考えてほしいです。

2013年1月26日土曜日

Noah pro-wrestling 〜白熱した2時間半〜


 場所は宮崎北部記念体育館。
 1月の初めに友人から「noahの試合があるんだけどいかない?」と連絡がありふたつ返事で了解し、待ちに待った1月25日。車が止められるか不安だったので、早めに会場に到着。

そこにはすでに!
バスが2台!あのバスで選手達が乗ってきたんだなと思うだけでワクワクです!
友人も到着し会場へ!


ち、近い!!!!!

                
まさかこんな近くで観戦できるとは友人に感謝です(涙)



6時30分。いよいよ試合開始。
公式のHPには400人満員と記載されいたんですが、かなりの空席...
まぁそんなことはどうでもいいです。自分が楽しめれば!

撮った写真とあわせて感想を

 花道に上にはスクリーン。小さな会場でもしっかりセットを作ってくれてました!


 第5試合 バトルロイヤル
 個人的に一番面白かった試合。


 ゴングと同時に熊野選手(写真中央の赤のパンツ)が杉浦選手の胸板にエルボー!すごい音がして負けじと杉浦選手も交戦!!! この試合熊野選手いい仕事しました!

一人の選手をみんなでフォール。バトルロイヤルの醍醐味です(笑)


第7試合 NO MERCY vs NJPW スペシャル6人タッグマッチ60分1本勝負
 noahファンの方ごめんなさい!実は永田・小島選手の試合を見るのが真の目的でした。
小島選手の目がいい感じにトップロープ かかってます...
KENTA選手&永田選手場外乱闘!大興奮しすぎてピンぼけの写真しか撮れてません(涙) 

いやぁ〜プロレス楽しく観戦できました。友人に感謝です。
帰りに恵み屋で遅い夕食をたべ、3時30分に帰ってきました。
いい思い出ができました。   それでわぁ〜